森のようちえん

【森のようちえん】きんぎょ(の葉っぱ)はどこににげた?

飯南町版森のようちえん、「飯南町森のほいくしょ」活動の記録です今回は「落ち葉のステンドグラスづくり」を行ないましたRecord飯南町立さつき保育所3歳児~5歳児6名本日の落ち葉のステンドグラスづくり落...
出前授業

飛ぶかな?ホオノキの葉で飛行機

今日はみーもスクールでの活動です。Record大田市立高山小学校3・4年生14名「雑木林と人との関り」をテーマに学び、実地体験として「飾り炭」と「焼き芋」を行ないました。焼き芋が焼きあがるまで、ちょっ...
イベント

ドングリを拾い集めるだけの自然観察会もシーズンならでは

松江市にある楽山公園にて、市民緑化活動普及啓発事業の一つとして毎年開催されているイベントに、ゲスト講師として対応させていただきました。Record楽山公園イベント~焼き芋と飾り炭づくり&自然観察会一般...
出前授業

水をはじく葉っぱはどれ?雨の日は水を観察しよう

島根県は県民一人あたり500円の「水と緑の森づくり税」が課税されています。その税金を活用して「水と緑の森づくり事業」が展開され、そのうちの一つに「みーもスクール」と呼ばれる、子どもの頃から森と触れ合い...
一日一種

【一日一種】ガマズミ

これまでのフィールドワークで撮影した生きものたちをその時の気分で紹介しますガマズミ Viburnum dilatatum2020/10/13 島根県飯南町植林地内のニッチにぽつんと一株。日当たりが良い...
一日一種

【一日一種】スギヒラタケ

これまでのフィールドワークで撮影した生きものたちをその時の気分で紹介しますスギヒラタケ Pleurocybella porrigens2019/10/6 島根県飯南町2004年までは食用きのことして紹...
スポンサーリンク