ガイド日記

~ネイチャーガイドのお仕事~【出前授業】モミジのおはなしと木切れ工作

奥出雲町のシンボルの木は?全学年へ樹木のお話しと、木切れ工作を行いました。今回は「奥出雲町の木」というテーマで講和させていただきました。島根県のシンボルの木は?という質問に「マツ」と答える児童はいまし...
ガイド日記

~ネイチャーガイドのお仕事~【出前授業】林業のおはなしと紙づくり

4年生を対象とした緑の少年団活動、2回目です。今回は「林業のお話」と紙漉き。紙漉き体験で使う材料は、間伐をしたヒノキを、ネリにはタブノキの葉を利用します。初めてでもちゃんとした和紙ができあがります。紙...
いきもの図鑑

カモメは夏の鳥?じつはそれ、ウミネコです。日御碕で確かめてみよう!

“夏の鳥”と聞いたらどんな鳥をイメージするでしょうか? ツバメ、ヒバリ、カッコウ、ホトトギス、オオルリ、サンコウチョウ、カモメ・・・ たくさんの野鳥がこの時期、日本で子育てを行います。 そんな野鳥の一...
ガイド日記

~ネイチャーガイドのお仕事~【出前授業】葉っぱをテーマにした自然かんさつ

1・2年生を対象に、自然かんさつを行いました。今回は「葉っぱ」をテーマにした葉っぱあそび。自分と同じ葉っぱを持っている人をさがそう!「葉っぱ合わせ」 園庭に生えている葉っぱを1枚選んでじゃんけんしよう...
イベント

【イベント・里山たべごと塾】田舎のぜいたく!山菜と野草を食べる

「山菜」といったら、みなさんは何を思い浮かべますか?フキノトウ、タラの芽、コゴミ、ゼンマイ、ツクシ、ワサビ、タケノコなどなど・・・春になると産直やスーパーで販売されているのを見かけることもありますね。...
ガイド日記

~ネイチャーガイドのお仕事~【出前授業】実際に森の中へ行ってみました

「子どもたちに自然体験をさせたい。」「近くに学校林や地域住民が提供してくれた森や林があるけど活用方法がわからない・・・」など、身近に自然環境があっても有効活用できていない学校や団体をご存知ではありませ...
スポンサーリンク