川の生きもの

出前授業

ただの水路と侮るなかれ、タカハヤまつり

島根県緑の少年団活動の中で「川の学習」を実施しました。Record雲南市立田井小学校3・4年生4名全校生徒11名(!)と、山間地にある小規模な小学校ではありますが「自然豊か」という言葉がぴったりの結果...
出前授業

学名はまだない、山陰地方のニシシマドジョウを児童が捕獲!

自分がガイドをする川の学習も今回が最終回となりました。Record雲南市立佐世小学校4年生12名かっぱが見守り、川へのアクセス場所やごみ清掃などが徹底されており、地元の人たちに大事にされているのがよく...
出前授業

ガサ入れすれば必ず採れる!多くの川の生きものがすむ三刀屋川

「緑の少年団」での活動ですRecord雲南市立鍋山小学校1・2年生と5・6年生34名鍋山小学校のホームページでも紹介されています。鍋山小学校 活動のようす9月15日(火)もりふれ活動①9月15日(火)...
出前授業

海辺の小学校で樹木観察と川の生きもの観察

今日も「しまね森づくりコミッション」での活動ですRecord大田市立静間小学校全学年55名今日は1年生から6年生まで、2学年ずつに分かれてそれぞれ異なるメニューで自然観察を行いました。1・2年生1時間...
出前授業

小学生と川の生きもの調査・今日はヨコエビの日

今日は企業や、学校・NPO等の森づくり活動のサポートを行う「しまね森づくりコミッション」での活動です今年度から川の学習を取り入れることとなり、近くの神戸川(かんどがわ)で水質検査と生きもの観察を行いま...
森のようちえん

【森のようちえん】子どもと楽しむ川の生きものかんさつ

飯南町版森のようちえん、「飯南町森のほいくしょ」活動の記録ですやっぱり夏はこれでしょ!「川あそび」を実施しました本日の川あそびメニューじっくり見よう、川の生きものたち自分でつかまえてパックに移そうどこ...
スポンサーリンク