ガイド日記

~ネイチャーガイドのお仕事~【出前授業】森と海とのつながりを感じよう!

「ネイチャーガイドってどんなことしてるの?」「自然体験ってどんなふうにすればいいの?」エピオネイチャーガイドオフィスで行っている日々のガイド内容を記録していきます。今日は浜田市立第二中学校へ行ってきま...
ガイド日記

さわって、におって、音を鳴らして!?草花あそび

Record安来市立赤屋小学校全学年と1・2年22名カキドオシの茎をさわってみると・・・?学校林が隣接する赤屋小学校で、森林学習です。森に入る前に、1年生~6年生までの全校生徒へ「もりをしろう」という...
イベント

~ネイチャーガイドのお仕事~【イベント】竹筒でつくるタケノコごはん&風車づくり

宍道町にある「島根県立ふるさと森林公園」で毎月実施されている定例イベント、「里山自然塾」さとやましぜんじゅくその時期の素材を生かして参加者に自然と親しんでもらいつつ、里山と人と、自然との関わりを学べる...
ガイド日記

~ネイチャーガイドのお仕事~【出前授業】モミジのおはなしと木切れ工作

奥出雲町のシンボルの木は?全学年へ樹木のお話しと、木切れ工作を行いました。今回は「奥出雲町の木」というテーマで講和させていただきました。島根県のシンボルの木は?という質問に「マツ」と答える児童はいまし...
ガイド日記

~ネイチャーガイドのお仕事~【出前授業】林業のおはなしと紙づくり

4年生を対象とした緑の少年団活動、2回目です。今回は「林業のお話」と紙漉き。紙漉き体験で使う材料は、間伐をしたヒノキを、ネリにはタブノキの葉を利用します。初めてでもちゃんとした和紙ができあがります。紙...
いきもの図鑑

カモメは夏の鳥?じつはそれ、ウミネコです。日御碕で確かめてみよう!

“夏の鳥”と聞いたらどんな鳥をイメージするでしょうか? ツバメ、ヒバリ、カッコウ、ホトトギス、オオルリ、サンコウチョウ、カモメ・・・ たくさんの野鳥がこの時期、日本で子育てを行います。 そんな野鳥の一...
スポンサーリンク